東京都 北区 屋上防水工事+ルーフバルコニー工事
本日ご紹介させていただくのは
東京都 北区 にある戸建て住宅の屋上防水工事とルーフバルコニー工事です。
本物件は鉄骨造3階建てで既設がゴムシート防水でした。
経年劣化で伸縮性がなくなってしまったゴムシート防水が各所で破断し、そこから防水層内部に雨水が流入し漏水を引き起こしておりました。
今回は既設の防水シートを局所的に撤去を行い流入してしまった雨水をした後
屋上については塩ビシート防水機械固定工法を行いました。
鉄骨造に対しては塩ビシート防水が1番適合していることを弊社では考えております。シートが剥がれない建物の挙動に合わせた伸縮運動をしてくれるというメリットは他の防水層と違い、経年劣化に適合するという良さがあります。
コストは多少かかりますが特に鉄骨造の場合は漏水が起こりやすいため安価な防水工法を選択してしまうと数年経った後に同等額以上の費用が発生してしまうケースが少なくありません。
当然ご予算の関係もありますが
弊社ではしっかりとリスクをご説明をさせて頂き、使用のプランについてご提案させていただいております。
屋上防水工事に関しては今回の工事でしっかりと漏水が止まりました。
また都内では珍しいルーフバルコニーが本物件ではありましたが
今回は耐久性に優れた長尺シートを施行いたしました。
こちらも前回のブログでご説明させていただいた通り
圧倒的に美観が変わるのと、次回のメンテナンスコストの負担が減るのでご夫婦に大変喜んでいただきました。
長尺シートがなかなかイメージができないということで
以前弊社で施工させていただいた物件のオーナー様が施行したところをほかのお客様に案内しても良いというご了解をいただいたので
そちらを案内してイメージを掴んでいただきました。
後日その方の物件はブログでご紹介させていただきます。
なかなかイメージが掴めないというご不安は
弊社で過去に施行した物件を見ていただくことでイメージが掴みやすい部分もあるかと思います。
工事に関しては実際にやってみて初めて施工のレベルがわかる形なので
なかなか業者選定をするのは難しいですよね(;A+)
ですので前述の通り
もし弊社の施工で不安な部分や施工後のイメージがわかない場合も出来る限りご対応させていただきますので、ぜひ一度お問い合わせください。
施工後はこちら↓
NEW
-
query_builder 2022/07/11
-
塗装工事と防水工事は何が違う? それぞれの目的と必要性を解説
query_builder 2022/06/02 -
RC造(鉄筋コンクリート造)の建物でも雨漏りは発生します! 特に注意すべき箇所を紹介
query_builder 2022/05/09 -
普通の塗装とはまったく違う! 鉄部塗装の重要性とポイントを解説
query_builder 2022/04/01 -
防水層の代表的な劣化現象を紹介。早めのメンテナンスが最も重要です!
query_builder 2022/03/01