リピーター様 文京区 屋上防水工事
本日ご紹介させていただくのは
東京都 文京区 にある施設の屋上防水工事です.
こちらの物件はリピーターのお客様です。
既設の経年劣化により既存の防水層が破断し居室内に漏水を誘発していたため、ご依頼をいただきました。
今回ご提案させていただいたのは
既存の防水層の上から新たに防水層を形成する塩ビシート防水機械工程工法というものです。
また防水シートは田島ルーフィングのビュートップCという通常のシートに遮熱性能を加えたシート防水になります。
通常のシートに比べ遮熱性能があるため、紫外線を遮り防水シートの紫外線による劣化を延命させる性能があります。
弊社のお客様で
「遮熱シートの場合は居室内が涼しくなりますか?」
とお問い合わせをいただくことがよくあります。
こちらについて正直な話をするとシートの表面温度は変わるので
表面からシートを触ってみると温度の違いは感じることができますが、室温を下げる事は基本的には難しいです。
お客様によっては遮熱シートを敷いたことによって涼しくなったかもとおっしゃられる方は稀におりますが、基本的には期待が薄いです。
完全に室温を下げることを目的とした場合は
断熱材を貼った上に塩ビシート防水や防水層を形成する必要があります。
なので断熱材の上に遮熱シートを敷けば間違いなく居室内の温度は下がります。
しかしもう一つ注意点があります。
防水層を一度形成してしまった後にその上から断熱材を新設するのは難しいため、新たに防水層を形成する必要があります。
これから梅雨が明けていよいよ真夏の暑い時期に差し掛かるところではありますが、室温でお悩みのお客様はぜひ一度弊社にご連絡をいただければと思います。
時期が来てからでは遅いので
後悔がないような、しっかりとお客様に合ったプランのご提案をさせていただければと思います。
施工後はこちら↓
NEW
-
query_builder 2022/05/09
-
普通の塗装とはまったく違う! 鉄部塗装の重要性とポイントを解説
query_builder 2022/04/01 -
防水層の代表的な劣化現象を紹介。早めのメンテナンスが最も重要です!
query_builder 2022/03/01 -
ベランダの放置は腐食に繋がります!
query_builder 2022/02/02 -
屋根の防水工事の強度を高めるポイントを紹介。ルーフィングも重要です!
query_builder 2022/01/06