ウレタン防水の「ウレタン」ってそもそも何? 特徴や依頼の注意点を解説
皆さまこんにちは。
東京都板橋区を拠点に、埼玉・千葉などの首都圏で外壁・内装工事や屋根工事・サイディング工事を手掛けている株式会社ツカ建です。
過去のブログでもご紹介してきましたが、屋根やベランダの防水工事では「ウレタン防水」という工法をよく使います。最近はマスクの素材としてもよく聞かれるウレタンですが、そもそも何からできている素材で、どのような性質を持っているのでしょうか。ここではウレタンの特徴や、ウレタン防水工事を依頼する際の注意点をご紹介します。
■ウレタンってそもそも何?
防水工事でいうウレタンは、「ウレタン樹脂」を使った塗料のことです。ウレタン樹脂とは、ウレタン結合をもつ重合体の総称で、別名「ポリウレタン」とも呼ばれます。要するにプラスチック素材の一種で、2種類の化学物質を結合させることによって、高い弾性や耐摩耗性を発揮させているのです。
ウレタンはその優れた性質から、防水工事以外にもさまざまな場所で使われています。自動車のコーティングや衣服用の繊維、合成皮革、ゴム材、緩衝材、断熱材、接着剤、そしてマスクなど、活躍の場は実に多彩です。現代の産業において、欠かすことのできない素材といっていいでしょう。
■ウレタン防水は国内で最も多い施工法!
防水工事の主な工法としては、「ウレタン防水」「FRP防水」「塩ビシート防水」「アスファルト防水」があります。それぞれ特徴が異なるため、現場に合わせた最適な工法を選ばなければなりません。そんな国内の防水工事において、ウレタン防水の割合は30%を超えており、トップシェアを誇ります。これほど多用されるのは、もちろんメリットが多いからです。
まず、ウレタン塗料は防水材としては重量が軽く、シビアな荷重計算を行う必要がありません。加えて、継ぎ目のないきれいな仕上がりになり、塗り重ねが可能なので補修もしやすく、複雑な形状の場所でも施工できます。つまり、とても扱いやすいのです。弾性が高いのでひび割れもしにくく、費用も他の工法に比べて安く済ませられます。
また、ウレタン防水の工法は「密着工法」と「通気緩衡工法」の2種類があります。密着工法は下地にウレタン防水材を直接塗りつける方法で、工期が短くて済み、費用も抑えられるのがメリットです。ただし、下地が完全に乾燥していないと水分の逃げ場がなくなり、内部で水分が膨張して破損につながることがあります。ベランダやバルコニーなど、比較的狭く全体の乾燥が確認できる場所に向いているでしょう。
一方、通気緩衡工法は「通気緩衝シート」という通気口付きのシートを下地に貼り、その上からウレタン防水材を塗っていく工法です。シートを設置する分、工期が長くなり費用も高くなりますが、通気口から水分が排出されるため、水分が残っている場所でも施工可能なのが大きなメリットです。築年数の古い建物や面積の広い陸屋根など、完全に乾燥させるのが難しい場所の施工に向いています。
■施工しやすいからこそ職人選びは慎重に!
ウレタン防水は施工のしやすさが大きなメリットですが、だからといってどの業者に頼んでも同じというわけではありません。というのも、ウレタン防水の性能をフルに発揮させるためには、防水塗膜が均一に形成されていなければならないからです。もし塗膜の薄い部分があれば、そこから劣化して穴が開き、水が入り込んでしまうでしょう。
ウレタン防水材の塗り付けは基本的に手作業で行われるため、ムラなく塗れるかどうかは職人の腕前にかかっています。優秀な職人がいる業者に依頼するのが理想ですが、ウレタン防水は基本的な扱いが簡単な分、技術力の低い業者でも使っていることが多いのが問題です。依頼する前には、信頼できる業者かどうかをしっかりと確認しなければなりません。
そこで、依頼したい会社があったら、その会社のホームページで施工事例やサービス内容をチェックしておきましょう。また、工事後の保証やアフターフォローをしっかりと打ち出している会社は安心感があり、それだけ自信があるということでもあります。こういった細かな部分のチェックも忘れないでください。
ツカ建は防水工事、雨漏り修理、内装リフォームを行っています。ウレタン防水の施工実績も豊富で、現場に合わせたムラのない施工が可能です。ご契約の際には最適なプランを提案し、お客様の不安がなくなるよう丁寧にご説明させていただきます。防水工事のご依頼やご質問などがあれば、何でもお気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2022/05/09
-
普通の塗装とはまったく違う! 鉄部塗装の重要性とポイントを解説
query_builder 2022/04/01 -
防水層の代表的な劣化現象を紹介。早めのメンテナンスが最も重要です!
query_builder 2022/03/01 -
ベランダの放置は腐食に繋がります!
query_builder 2022/02/02 -
屋根の防水工事の強度を高めるポイントを紹介。ルーフィングも重要です!
query_builder 2022/01/06